「そんな一面あったんだ」から始まる夫婦の会話

関係を深める「きいてみるだけ質問10選」
「なんでこの人、こうなんだろう…」
「ほんと、性格合わないなあ」
「価値観が違いすぎて、会話する気も起きない」
そんなふうに感じること、ありませんか?
一緒に暮らしていれば、ぶつかることやイラッとすることもあるものです。
でも、その“違い”をちょっとした会話のきっかけに変えることができたら…?
じつは、むずかしい話し合いじゃなくても大丈夫。
「きいてみるだけ」の質問が、ふたりの関係をゆるやかに変えてくれるかもしれません。
このコラムでは、福岡の夫婦カウンセリング・セブンラボがお届けする
「関係がふっとやわらぐ」魔法のような10個の質問をご紹介します。
「話しても分かり合えない」って、本当にそう?

「最近ちゃんと話してないな…」
「話してもすぐケンカになるし」
そんなふうに感じているご夫婦、多いです。
でもそれって、「話ができない関係」になったわけじゃなくて、ただきっかけがなくなっているだけかもしれません。
だからまずは、「話す」じゃなくて「きいてみる」から。
しかも正解を求めなくていいから気楽です。
ちょっとしたひと言が、想像もしなかった会話の入口になるかもしれません。
関係を良くするコツは「知ろうとすること」

よく「相手が変わってくれたらうまくいくのに」って思ってしまいますよね。
でも、ちょっとだけ視点を変えてみると…「そもそも私はこの人のこと、今どれくらい知ってるんだろう?」という気づきがあったりします。
昔は好きだった食べ物も変わってるかもしれないし、
今、ちょっとしたことで悩んでるかもしれない。
まずは「今の相手」にもう一度興味を持つこと。
それが、すれ違いのスキマを少しずつ埋めてくれます。
深掘りはしなくていい。「きいてみるだけ」で十分
今回ご紹介するのは、どれも「深い話」をしようとしなくていい質問です。
リアクションは「へぇ〜」「そうなんだ」でOK。
アドバイスも意見もいりません。
一番大切なのは、「あなたに関心があるよ」という気持ちが伝わること。
そうすると、相手も自然と心をゆるめてくれるかもしれません。
関係がふっと近づく《聞いてみるだけ質問10選》
最近のことを聞いてみる

Q. 最近「ちょっと笑ったこと」ってなにかある?
→ 小さな「笑い」の話って、安心感につながります。テレビ見ながら気軽に。
Q. 最近、ちょっと嬉しかったことってある?
→ ポジティブな話題は、雰囲気をふんわり明るくしてくれます。
Q. 今の仕事(家事や育児も含めて)で「好きなところ」ってある?
→ 忙しい中での「やりがい」を聞いてみると、意外な一面が見えるかも。
Q. どんなときに「ほっとできるな〜」って感じる?
→ 癒しポイントを知っておくと、思いやりがグッと近づきます。
昔のことを聞いてみる

Q. 子どものころ、よくしてた遊びって覚えてる?
→ 懐かしい話は、どんな人かを知る入り口になります。
Q. 昔よく聴いてた音楽ってなに?今も好き?
→ 音楽の話は盛り上がりやすい!プレイリストの話に発展するかも。
Q. 昔、家族と行った思い出の場所ってある?
→ その人の「原点」にちょっとだけ触れるような質問です。
これからのことを聞いてみる

Q. 1日だけ自由に過ごせるとしたら何する?
→ 「本当はこうしたい」という気持ちが見えてきます。
Q. 今、ちょっとした“悩み”ってあったりする?
→ 重すぎない「困りごと」を共有できると、関係が深まります。
Q. 近いうちに「こんなことできたらいいな」って思ってること、ある?
→ 未来の希望を話すって、意外とワクワクします。
ある夫婦のエピソード
実際に「きいてみるだけ質問」を試してみたご夫婦がいます。
ある日、奥さんがふと「最近ちょっと笑ったことってあった?」と聞いたそうです。
旦那さんは一瞬考えてから、
「昨日、上司がZoomで猫フィルター外れなくなってさ(笑)」とひとこと。
そのあと、自然と笑いが生まれて、
なんとなくギクシャクしていた空気が少しやわらいだそうです。
きくだけで、変わりはじめる

「ちゃんと向き合って話し合わなきゃ」と思うと、ちょっとしんどいけど、
「きいてみるだけ」なら、ちょっとだけやってみようって思えますよね。
気負わず、でもちゃんと関心を持つ。
その姿勢が、ゆるやかに関係を育ててくれます。
「違い」があっても、わかり合える

性格の違いも、価値観の違いも、
全部「わかり合えない理由」じゃなくて、
「わかろうとするきっかけ」にできたら素敵ですよね。
今日紹介した質問、どれかひとつでもいいので、ぜひ気軽に聞いてみてください。
きっと、「そんな一面あったんだ」と思える発見が待っているはずです。
そして、「もっと話したい」「ちゃんと関係を見直したい」と感じたときは、
福岡の夫婦カウンセリング・セブンラボも、いつでもお手伝いします。
関連リンクのご案内
投稿者プロフィール

-
公認心理師(登録番号 第45405号)
一般社団法人メンタルヘルス協会上級心理カウンセラー
日本マイブレス協会認定ブレスプレゼンター
最新の投稿
夫婦・離婚問題2025-04-19ごめんね「ありがとう」さえ言えなかった──あの夜、僕は育児を「手伝い」だと思ってた
お知らせ2025-04-18アメブロにも記事を書いてます
夫婦・離婚問題2025-04-18価値観の違いで疲れたあなたへ──関係がやわらぐ3つのステップ
お知らせ2025-04-17【新着コラムのご案内】